背景 ArgoCDでGitOpsしているとします。ここで誤ってkube-system namespaceリソースを一度管理下に入れてpushし、revertしたとしましょう。このようにArgoCDが同期しているリソースが同期元から消えたとき、設定によって以下の2パターンのどちらかの挙動とな…
はじめに STSとは 準備 k8sクラスタをセットアップ CAとClusterIssuerをセットアップ Operator用の証明書とCA証明書をセットアップ MinIO Operatorをセットアップ MinIO用の証明書をセットアップ MinIOをセットアップ BucketとPolicyを作る MinIOのクライア…
何が起きた? 再現手順 1. VMを作る 2. kubesprayでクラスタを構築する 3. helmでCilium 1.16.4をインストール 4. 名前解決出来ることを確認する 5. Cilium 1.16.5に更新する 試したこと masqLinkLocal: false hostLegacyRouting: true Ciliumにおける正しい…
はじめに 今回のスコア Grafana・Loki活用Tips 表示範囲内のログ全てから統計値を計算する レスポンスが遅かったログを特定する スロークエリログの統計値も計算したい 当日やったこと 今後の展望 はじめに これはあくあたん工房アドベントカレンダー 2024 1…
はじめに 全国家計構造調査とは 調査の対象 調査の内容 調査期間 回答方法 調査のながれ 大変だったところ 家計簿大変すぎ 同一世帯なら支出・収入を互いに把握しているという前提 プライバシーへの配慮が微妙 良かったこと FAQ 最後に はじめに これはあく…
My new keyboard...... キースイッチ キーキャップ スタビライザー Type-Kというキーボード ビルド時のアクシデント お会計 最後に これはあくあたん工房アドベントカレンダー2024 4日目の記事です。他の記事も是非ご覧下さい。 My new keyboard...... 全体…
背景 インストールする CAを作る trust-managerで配布する useDefaultCAs: true 実際にTLSを有効化して通信する TLSを有効化したAPIサーバをデプロイする サーバと通信する CAの更新 CAの保管場所 クラスタ外との通信の暗号化 まとめ 背景 近年、自社データ…
背景 準備 DMM.make 3Dプリントサービスでアダプタを作る ファンを手に入れる 換装 US-16-XGを分解する Noctua NF-A4x20 FLXに換装する 蓋を戻す 結果 背景 MS-01というSFP+を2ポート搭載した高性能小型マシンがMinisforumから発売されたので、10Gbの スイッ…
[追記 2024/8/1] 修正のPRがマージされました [追記 2024/10/9] 修正がリバートされました cache-hitとは v4における挙動変更(?) cache-hitがfalseを返さない ワークアラウンド [追記 2024/8/1] 修正のPRがマージされました まだリリースされていませんが…
シンボリックリンクの更新におけるatomicity やってみた Ubuntu 22.04 LTS macOS 14 いつ変わった? まとめ シンボリックリンクの更新におけるatomicity シンボリックリンクをアトミックに更新するには、単にln -snf ではダメだという記事を昔読んでずっとそ…
はじめに TL; DR お仕事 今のポジション お仕事内容もう少し詳しく 今後のキャリアに関する所感 キャリアのために意識してやっていること 他の人の手助けをする 意見を述べる・質問をする 仕事を任せられる人を増やす 多様な情報にアンテナを張る 次にやろう…
去年のnonyleneくんのブログを読んだ僕の、一年越しの回答です。 nonylene.hatenablog.jp poyo.hatenablog.jp ISUCON13に参加し、最高107000点くらい106457点をマークしましたがfailしたチーム ツナ缶です。来年は優勝します。 公式から全チームのスコアおよ…
TL; DR おうちサーバも監視したい SaaS 比較検討 Mackerel Datadog Elastic Cloud NewRelic Grafana Cloud セットアップ Grafana Cloudのアカウント作成 Grafana Agentのインストールとセットアップ cAdvisorを建てる cAdvisorのメトリクスを参照する Grafan…
背景 Goでは外部コマンドの実行時に os/exec パッケージの Command や CommandContext を利用します。特に CommandContext を利用することで、 Goのcontextの流儀に従ってコマンドのタイムアウトや中断が可能であり大変便利です。 一方で、LinuxやmacOSなど…
はじめに 背景 actions/cache/restoreとactions/cache/save ユースケースの紹介 トピックブランチではキャッシュを保存しない 常にキャッシュを保存する restoreとsaveで異なるkeyを使う まとめ はじめに これはGitHub Actions Advent Calendar 2022 22日目…
TL; DR はじめに Workspace modeが解決したい課題 Workspace modeのユースケース 複数リポジトリにまたがる開発をする experimentalWorkspaceModuleを置き換える monorepoとWorkspace mode single moduleの場合 multi moduleな場合 goplsのためのワークアラ…
はじめに インストール 使い方 位置引数 エスケープされた位置引数 引数を取るオプション 引数を取らないオプション 環境変数と紐付ける 一つのフラグで複数の値を取る 排他オプション 候補から選択するオプション サブコマンド グローバルなオプション テス…
TL; DR はじめに 参加前の準備 今回の出題内容 やったこと 10:00~11:00 初期セットアップ 11:00~12:00 作戦会議とか 12:00~13:00 obtainItemの闇に触れる 13:00~14:00 admin関連のテーブルを別DBに分離しようとしてベンチが落ちる 14:00~15:00 generate…
TL; DR はじめに OSSと持続可能性 何を支援したらいいのか問題 自分が一番世話になっているのはブラウザではないか 寄付の仕方 おわりに TL; DR WebやOSSの発展に対して継続的な支援がしたくなった 自分が一番世話になっているのはブラウザなのではないかと…
はじめに これまでの記録 参加前の準備 方針の決定 改善〜デプロイ〜ベンチを回すサイクルの高速化 ドキュメントの用意 当日やったこと 10:00〜11:00 初期セットアップ 11:00〜11:30 作戦会議 11:30〜13:45 細かい改善・レビュー・バグ取り 13:45〜14:30 doc…
My new keyboard... キースイッチ キーキャップ ファームウェア かかった金額 なんで買ったの? まとめ My new keyboard... KBDfansのmountain ergoを買いました。 [Restock] KBDfans mountain ergo keyboard kitkbdfans.com 背面のロゴ リストレストのロゴ…
はじめに go.modにおけるGoのバージョン指定 依存先のgoディレクティブの方が古いバージョンを指す場合 依存先のgoディレクティブの方が新しいバージョンを指す場合 goのバージョンよりgoディレクティブが先行する場合 goディレクティブまとめ 1.21以降のgo.…
はじめに なぜおうちKubernetes? ハードウェアの選定 クラスタのブートストラップ cybozu-go/neco-apps Metallb cert-manager Contour TopoLVM Rook SealedSecret ArgoCD GitHubアカウントでSSOする gRPC用とWeb UI用でサービスを分ける VictoriaMetrics Gr…
マルチアーキテクチャ対応イメージって何? どうやって作るか docker manifestコマンドを使う docker buildxコマンドでビルドする buildxとQEMUによるビルドは遅い CIでのビルドを速くしたい アーキテクチャごとに別ジョブでビルドする クロスビルドを活用す…
MAASとは 環境 MAASのストレージレイアウトつらい問題 curtin curtinのconfigを抽出する 抽出したconfigを流用する 疑問点 まとめ 参考 MAASとは maas.io Metal as a Service の略で、Ubuntuの開発元であるCanonicalが開発している、オープンソースのベアメ…
tl; dr はじめに コーヒー器具の「○杯用」という表記 余談:コーヒーサーバはオールガラス製が洗いやすい ドリップするときの温度 ドリップポットで少し冷ます どこで豆を買うか まとめ tl; dr コーヒー器具の○杯用は小さいコーヒーカップ換算なのでマグカッ…
はじめに テンプレートの使い方 テンプレートの特徴 LaTeX on Docker Makefile Git管理 VSCode対応 まとめ textlintで校正する 環境構築 textlint-plugin-latex2e Rule textlint-rule-sentence-length textlint-rule-no-mix-dearu-desumasu textlint-rule-ja…
v2とは??? 環境 Hello World プロジェクトの準備 サービスを定義する gRPC用のコードを自動生成する サーバを実装する クライアントコマンドの実装 動かしてみる grpcurlで叩いてみる まとめ v2とは??? 以下の記事にまとまっています。 qiita.com blog…
M75q-1 Tinyって何? DASH Docker Image for DASH CLI DASH CLIの使い方 ヘルプの表示 DASHが有効なホストの探索 電源状態の取得・変更 boot順の表示・変更 ユーザの作成・削除 LEDも操作できる!? JSON形式での実行と表示 -jdo を使う方法 -ji と -jo を使…
なぜ今Make? 資料 学んだこと まとめ なぜ今Make? Makefileを書く機会がほとんどない割に、使う機会は多いなと昔から思っていました。 大学の講義でもC言語で書いたソースコードのコンパイルはEclipseに任せっきりで、TAとしてトラブルシュートする以外で…