ぽよメモ

レガシーシステム考古学専攻

新入生に捧ぐPCの選び方 -選び方の基準編-

新入生の皆様,ご入学おめでとうございます.pudding_infoです.

一応PCを売ったりするバイトをしていたりもします.

多くの場合,大学入学時には「レポートとかに使うだろうから」とPCを買ってもらう,又は買うのでは無いかと思います.ただこれまでPCなんて欠片も触れてこなかったのに,いきなりどれがいいかといわれても見た目程度でしか選べない!という人も多いのでは無いでしょうか.今回はそういった方々を対象にこの記事を書いています.参考にしていただければ幸いです.

PCを選ぶ前に

お願いだから部屋でホコリを被っているだけにしてあげないでください.

購入時に気にすべきこと

気分を切り替えて選び方の基準を書いていきます.

大学生が使うために必要な最低限の要素は,多くの場合は以下の2つになるかと思います.

  • 持ち運べること
  • 動作が遅くないこと

持ち運べない,動作が遅い,これらは結果としてノートパソコンを使わなくなっていく要因になります.せっかく買うのですから,どんどん活用していきたいですよね.

持ち運べるかどうか

まず「持ち運べる」という条件から考えていきましょう.
PCの大きさは主に「インチ」で,重さは「kg(またはg)」で表すのが一般的です.分かりづらいのがインチで,これはPCの画面の対角線の長さです.

f:id:pudding_info:20170123001019j:plain

よく売られているサイズとしては15.6インチ,13.3インチ,11~12インチが上げられます.
まず最初に言っておきますが,15.6インチを買うのは辞めましょう.理由は以下の通りです.

15.6インチをオススメしない理由

大きい

画面サイズが大きくなれば本体サイズが大きくなるのは当然ですが,15.6インチのノートパソコンではおおよそ横幅37cm×奥行き26cm前後が主流です.A4のレポート用紙が29.7cm × 21cmなので,カバンに入るかどうかというサイズになります.

重い

15.6インチのノートパソコンでは2.4kg前後が主流です.

これをカバンに入れて持ち運ぶのはかなり大変であると言わざるを得ません.ちなみに有名な辞書である『広辞苑』は重さが約2.5kgあるとされています*1.つまり15.6インチのノートPCを持ち運ぶのは,広辞苑を持ち運ぶのと変わらないと言うことです.

バッテリーの持ちが悪い

15.6インチのノートパソコンについては持ち運びを考慮されていないせいか,6時間前後が主流となっています.作業内容に寄りますが実際には公称値より短くなることも多く,なかなか電源を用意しづらい持ち運び環境では,できるだけ駆動時間は長い方が望ましいと言えるでしょう.
測定基準について明記されていない場合も多いので明確には言えませんが,おおよその指標にはなるかと思います.

13.3インチ以下がオススメ

これに比べ,13.3インチのノートパソコンは大きくても横幅32cm程度,重さも1.3kg前後が主流となり,バッテリーの持ちもものに寄りますが,だいたい二倍くらいになります.12インチ以下ともなればさらに小さく軽くなります.

カバンやリュックサック等に入れて持ち運ぶことが難しくないサイズ・重さであることは非常に重要です.

最近では1kgを切る超軽量なものも少なくなく,授業や実験,研究等ノートPCを持ち運ぶ機会が年に一回でもあるならば13.3インチ以下を選択するべきでしょう.

動作が遅くないかどうか

PCの動作の速さを決める要因は主に3つです.

  1. CPU
  2. メモリ
  3. 記憶装置(SSDとかHDDとか)

CPUについて

メインの処理を担う「頭脳」です.こいつの計算が速ければ,PCの動作も速くなります.CeleronとかPentiumとかCore i7とか色々ありますが,まずこれらの一般的な力関係を示しておきます*2

Core i7 > Core i5 > Core i3 ≧ Core mシリーズ > Pentium > Celeron > Atomとか

まず,下の三つを採用したノートパソコンはとても安いです.数万円単位で値段が違います.その上でこれらを選択するのはよっぽどお金が無く,すぐに必要という場合のみにしてください.理由は単純で「遅いから」です.
どういったことをするかに関わらず,数年使っていけば徐々にPCの動作は重くなっていきます.最初からある程度余裕を持ったCPUを選んだ方が良いと思います.

よって,Core ○○シリーズを採用したノートPCにすべきでしょう.

逆に,ノートPCにおいてCore i7を選ぶメリットはあまりありません.少なくとも13.3インチ以下に限定したとき,目に見えるほどの変化が出ることはまず無いでしょう*3.価格差を考えればCore i5から無理してスペックアップするべき箇所ではないと感じます.

というわけで,Core mシリーズまたはCore i3, i5搭載のものにしましょう.

また多くの場合,周波数というよくGHzで表される値が併記されてありますが,基本的にこの値は大きければ大きいほど性能が高いと思ってください.

メモリについて

メモリはよく「作業机」に例えられます.いくら速いCPUを搭載しても,狭い机では存分に力を発揮することはできません.
一般的なラインナップは以下です.

  • 2GB:とても安いPC.少しアプリを起動するといっぱいになるためとても不便.スマートフォン以下.
  • 4GB:普通のPC.店頭では最もよく見かけるが,正直最低ライン.
  • 8GB:おすすめ.普通の人は困らない程度.

個人的には8GBを推奨したいところです.

記憶装置について

「500GB」とか「1TB」とか書いてあることが多いです.実際にデータを置いておく場所になります.
大きく分けて三種類の記憶装置があります.

  • HDD:安くて大容量.最低500GB~.たくさんのデータをため込むことができるが,その反面速度は遅い.
  • eMMC:値段の安いPCによく搭載される.容量はとても少なく32GBか64GB.USBメモリに毛が生えたようなもの.
  • SSD:高くて容量は少なめ.最近は容量も1TBくらいまで選択の余地があるが,値段の上がり方が半端じゃなくなるので256GBくらいが現実的.

HDDやeMMCのノートパソコンを買うのは辞めましょう

これまでHDDはその安価さからこれまで長らく重宝されてきましたが,遅い上に壊れやすいため,全くおすすめしません.PCの動作が重いなと思ったら,だいたいの原因はこいつです.

eMMCを搭載したPCはだいたいとても安く,小型です.容量が非常に少ないため,メインPCとして使っていくには厳しいと言わざるを得ません.

SSDは他の二つと比べて圧倒的に速いです.メモリを4GBから8GBにするか,HDDをSSDに変えるかの二択に迫られたら迷わずSSDを選ぶべきというくらい変わります.起動も,動作も,HDDとは比べものになりません.絶対にSSD搭載のノートPCを選びましょう
また128GBはメインとして使うには足りないことが多いため,最低でも256GB以上が推奨です.

価格差はどこから来るの?

おそらく以上の条件を満たすPCを選び出しても,ほとんど変わらないスペックで比較的安価なものから,おそろしく高いものまで色々あるでしょう.これらの値段の差がどこから生まれるのかについて,個人的な見解を書いておきます*4

  1. 頑丈さ
    例えばLet'sNoteはここに相当なお金をかけています.踏んでも壊れにくい,落としても壊れにくいというのは凄いことです.
  2. 軽さ・小ささ・薄さ
    ただ削るだけでは簡単に壊れてしまいます.これらの要素とPCとしての使い勝手・性能のバランスを追求した結果値段が上昇します.
  3. ディスプレイの綺麗さ
    AppleRetinaディスプレイIGZO液晶のように高解像度で美しいディスプレイを搭載している場合があります.
  4. ブランド
    PCの世界にもブランド料は絶対にあると思います.とはいえAppleVAIOMicrosoftなど有名ブランドでも,その値段に見合った性能を大抵は保有しています.一番怪しいのは国産を謳うノートPCのブランド料です.
  5. スペックに現れないパーツごとの差
    例えば同じSSD,同じCore i5でもその性能に大きな開きがある場合があります.

全てに気を配ってPCを買うというのは大変な労力です.基本的にお金は積めるだけ積むのが良いです.自ずと良い物が手に入ります.

そんなに高いPC必要なの?

そもそも本当に性能が必要な場合,ノートパソコンでは全く足りません.いわゆるクリエイターなど,本当に高性能を必要とする人にとって持ち運びするノートパソコンでは絶対的に性能が足りません.

少し高価なモバイルノートパソコン程度の性能は,まともにPCを使う上で必須のものであると言っても過言ではないと考えています.*5

まとめ

上記の条件を軽く整理すると,

  • 軽い(1.3kg以下)
  • 小さい(13.3インチ以下)
  • バッテリー持ちが良い(最低でも8時間以上)
  • Core m以上のCPUを搭載
  • メモリは8GB
  • SSD搭載(できれば256GB以上)
  • 変にケチらない

といった感じでしょうか.これに当てはまるモノを買えばだいたいオッケーです!

続編としてOffice&アクセサリ編,個人的オススメ機種編も書きます.書きました.

poyo.hatenablog.jp

poyo.hatenablog.jp

*1:第六版では3kgを超えているという情報もありました

*2:digitalista51.com

*3:2017/1/23現在,13.3インチ以下のノートPCでクアッドコアCore i7を搭載した機種は価格.comで調べた結果価格.com - 東芝 dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル 価格比較しかありませんでした.ほとんどのノートPCのCore i7Core i5と同じデュアルコアです.

*4:これは個人的見解であり,必ずしもそれが真実であるとは限りません.また他の要素もあるという方もいらっしゃるでしょう.

*5:これは個人的な見解で(ry